ご挨拶
野村ピアノ教室ホームページにお越しいただきましてありがとうございます。
野村ピアノ教室は1963年創立、伝統と実績のある教室として評価をいただき、お子さまから大人の方まで、これまでも多くの方々を指導してまいりました。
レッスンで大切にしているのは、「音楽の楽しさ、豊かな美しい音色を伝えること」、「基礎を正しく、速く身につけること、」そして「気持ちよくレッスンを受けていただける環境づくりをすること」です。
音楽を通して多くの方々との出会いを心より楽しみにしています。
経歴
3歳よりピアノ教師の母に手ほどきを受ける。相愛子供のための音楽教室にてソルフェージュ教育を受ける。
ピアノを志水英子氏、笠間春子氏、金澤希伊子氏、ソルフェージュを志村明美氏に師事。桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻卒業。
数々のコンサートに出演。ソロ活動、伴奏ピアニストとして研鑽を積む。東京音楽書院 ピアノ名曲集の編曲、監修に携わる。
楽器を楽しむ、音楽に親しむ場を提供することを目的とした「つぼみ会」、音楽を楽しむ大人のためのコンサートを企画する「ヴォカリーズ」を主宰。指導暦20年。
作曲家三枝成彰氏の「中学・高校生のために、本物のクラッシックに親しむ機会をつくりたい」という趣旨のもと、制作されたBS朝日放送の番組「はじめてのクラッシック~中学生、高校生のために」でも紹介されました。
ご挨拶
はじめまして。
野村ピアノ教室には小学校の頃から毎週楽しく通い、そしてたくさんのことを教わりました。
その後音大を卒業。
現在は講師、また演奏者として活動しています。
はじめてピアノを弾くお子様から、新しく趣味で始めたい大人の方まで、楽しく、やさしく伝えられるレッスンを心掛けてがんばっています。
経歴
4歳より、ピアノを始める。
桐朋学園大学音楽学部カレッジ・ディプロマコース修了。
’02、’03パリマスタークラス、’05プラハサマーアカデミーに参加し、ユージン・インジック氏に指導を受けるプラハでは、マルチヌーホール(プラハ音楽院)にてファイナルコンサートに出演。
在学中にイルジー・コレルト、ジャック・ルヴィエ、ヴォスク・レンスキーの諸氏によるレッスン受講。
東京国際芸術協会、全日本演奏家協会主催のコンクール・オーディションの受賞者演奏会に多数出演。チェコ大使館にて行われた第2回チェコ音楽コンクールでは、5位入賞、全音賞受賞。
’07~’10、青山草月ホールにて毎年1月に開催される「日本の音楽展」出演し、菅野由弘氏、故.佐藤敏直氏の作品を演奏。
’08に同音楽展30周年特別公演(福岡県筑後市)にも出演する。
また、’08よりサントリー小ホール(ブルーローズ)にて「クリスタルジョイント」(シド音楽企画主催)に参加するなどのソロ活動に加え、DUO活動も開始し、2011年12月青葉台フィリアホールにて3度目となる2台ピアノリサイタルを行うなど、演奏活動に取り組んでいる。
これまでに、金澤希伊子、勝部裕子、野村涼子の諸氏に師事。
ご挨拶
私はショパンの祖国、ポーランドでショパン演奏を学び、専門としております。
現在は都内音楽大学ピアノ科講師ですが、教員養成大学講師の経験もあります。
それぞれの目的、個性に応じて楽譜を細部まで深く読む方法、多彩な音楽表現を可能にする奏法をお教えし、確実に上達していけるようにレッスンさせて頂きます。
心に感じたものをピアノで表現することの素晴らしさと喜びをお伝えし、自分らしい演奏を見つけ、それぞれの活動に生かして頂きたいと思います。
経歴
現職
上野学園大学 音楽学部 音楽学科 非常勤講師
ピアノ専門実技・副科実技 (2003年~)
桐朋女子高等学校音楽科卒業、 桐朋学園大学音楽学部 演奏学科ピアノ専攻卒業
ポーランド国立ワルシャワ音楽院 (フレデリック・ショパン音楽アカデミー)大学院修了
1994年 第11回 日本ピアノ教育連盟オーディション奨励賞
1999年 第69回 UFAM国際コンクール第3位(フランス)
第17回 ロヴェレード国際コンクール第3位(スイス)
2001年 第14回 日墺文化協会オーディション合格
2002年 第29回 家永ピアノオーディション合格
第3回 フランス音楽コンクール入賞
2003年 第27回 東京国際芸術協会オーディション合格
2004年 東京国際芸術協会 舞台芸術家・演奏家オーディション合格
音楽雑誌ショパン(2002年5月号) 「いま、新鋭ピアニスト」 のページに掲載される。
ポーランド留学中、コンサートに多数出演、ジョイントリサイタル、ソロリサイタル、アンサンブルコンサート、
3台ピアノによるコンサート、地域での客演、演奏会に多数出演
講演
人と音シリーズレクチャーコンサート 「ショパンのノクターンの演奏と解釈、ショパン作品にみられるポーランドの民族性について」 (於 上野学園大学)
ポーランドロマン主義シンポジウム 「ポーランドロマン主義とショパンのピアノ曲」 (於 東海大学)
ご挨拶
はじめまして、こんにちは。
野村先生の、幼児教育をさらに力を入れたいとのお考えのもと、この度講師として加わりました。
これまでの、たくさんの音楽分野での経験、また子育て経験をいかし、生徒さんが教室に通うことが楽しいレッスンを、ひとり一人の成長する過程に寄り添いながら、一緒に歩んでいくレッスンを行いたいと思っています。
幼いお子様の脳はまだ柔らかくスポンジのように何でも吸収してしまうので、
音楽に対しても上手く興味を持たせてあげたいですね。
ピアノを習いに来られたお子様の導入期には、音を聴く、歌う、音の高低を感じたり、リズムを身体で感じること、そして、野村ピアノ教室がとても大事と考える、読譜につなげる訓練など、音楽への興味が広がり易くなる、様々な要素をあらゆる角度から指導します。
経歴
これまでに、個人レッスンでピアノ、ソルフェージュ、音楽史、楽典を指導を行う。
それに加え、ヤマハシステム講師としてグループレッスン(幼児科~アドバンス上級コースまで)を12年間行う。
相愛女子大学音楽学部作曲学科音楽学専攻。
ヤマハ在籍中はグレード審査員を務める。
幼児~小学生の指導経験豊富。
野村ピアノ教室が新しく力を入れる、今春開講の「3才からプレピアノ」を担当。
3才からプレピアノ♪
ソルフェージュを取り入れたピアノレッスンでこれまでも評価をいただいている
野村ピアノ教室が今春「3才からプレピアノ♪」を開講。
野村ピアノ教室だからできる、良質な音楽を、吸収力抜群の3才から体験。
音の質にこだわりながら、音感をつくること、リズムを体でつくること、鍵盤を押してみること、個人レッスンだからできるリトミック+ソルフェージュ。
「3才からプレピアノ♪」は、心をどんどん表現したくなる、感受性豊かな、お子さまの大切な時期に、優しく働きかけ、ピアノレッスンへつないでいきます。(対象3~5歳)
野村ピアノ教室では講師をピアノ講師を募集しています。
応募条件・・・(1)音楽大学ピアノ専攻卒業 又は卒業見込みの方
(2)音楽大学リトミック専攻卒業 又は卒業見込みの方
当教室のレッスン方針に共感し、教育、又、演奏者の立場から、意欲をもって、音楽の価値を社会に広め、社会に貢献できるよう、一緒に取り組んでくださる方。
担当曜日、時間はご相談の上、決めさせていただきます。
講師は個人事業主として、当教室と業務委託契約を取りかわします。
報酬につきましては、能力、経験を考慮し、決めさせていただきます。